会長挨拶

戦後70年余の歳月が経過しました。いま、私たちは平和と豊かさを享受しています。先の大戦においてひたすら祖国の安泰を願い、家族を案じながら、平和の礎として尊い一命を捧げられた多くの犠牲のお陰です。
私たちは、いま一度戦争の悲惨さを心に刻み、平和の大切さを認識し、大戦から学びとった数々の教訓を次世代へ語り継いでいきます。それが、今を生きる私たちに課せられた責任でもあり使命でもあります。金沢市遺族会は、このような活動をしています。
平成29年7月 会長 小林 茂隆
金沢市遺族連合会のあゆみ
- 令和 2年12月
- 終戦75年記念大会、特別講演「あすの金沢」山野金沢市長
- 平成29年 9月
- 市遺族会結成70年記念、新幹線による靖国神社参拝
- 平成27年11月
- 終戦70年記念大会、特別記念講演「終戦70年慰霊と平和」-元滋賀県知事、國松善次氏
- 平成27年 4月
- 終戦70年記念フィリピン慰霊の旅(ルソン島、ミンダナオ島)
- 平成23年 8月
- テレビ金沢、市遺族会共催「戦争を語り継ぐ会」開催(石川護国神社参集殿)
- 平成22年10月
- 「1819枚のいのち」(テレビ金沢-石川県内放映)、平成23年8月、日本テレビ-全国放映)
- 平成19年10月
- 金沢市遺族会結成60年記念追憶集「あの日、あの時」発刊
- 平成18年 4月
- 金沢市遺族連合会婦人部を女性部に改称
- 平成17年12月
- 終戦60年記念「平和祈念展」-遺品展示(北國新聞社1F)
- 平成11年 4月
- 日遺壮年部発展的解消。市壮年部解散、遺族友の会設立
- 平成 7年 3月
- 終戦50年記念誌「いしづえ」発刊
- 昭和60年 9月
- 北陸自動車道金沢東インター出口に「英霊に感謝する」塔建立
- 昭和51年 3月
- 金沢市遺族連合会30周年記念大会
- 昭和34年 3月
- 金沢市遺族青少年部発足
- 昭和32年 4月
- 金沢市遺族厚生会が金沢市遺族連合会に改称
- 昭和28年 3月
- 財団法人日本遺族会が発足、石川県遺族会の法人化
- 昭和22年 5月
- 日本遺族厚生連盟発足、金沢市遺族厚生会発足
歴代会長
会長名 | 期 間 | 年 数 |
---|---|---|
岡島 友作 | 昭和22年~ 昭和39年6月 |
17年 |
林屋亀次郎 | 昭和39年7月~ 昭和52年3月 |
13年 |
北元 喜雄 | 昭和52年4月~ 平成元年3月 |
12年 |
佐野公希持 | 平成元年4月~ 平成4年3月 |
4年 |
米澤 利久 | 平成4年4月~ 平成13年3月 |
10年 |
末岡 尚 | 平成13年4月~ 平成17年3月 |
4年 |
長井 賢誓 | 平成17年4月~ 平成19年3月 |
2年 |
久田 幸正 | 平成19年4月~ 平成21年3月 |
2年 |
小林 茂隆 | 平成21年4月~ 現在 |
12年 |
リンク
一般社団法人 日本遺族会 http://www.nippon-izokukai.jp/
石川県 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/
金沢市 https://www4.city.kanazawa.lg.jp/
石川護国神社 http://ishikawagokoku.or.jp/
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/